2022年02月28日

手打ち

手打ちと呼ばれる打撃は、武術、武道においては否定的な言葉として感じられる方が多いのではないでしょうか。

身体操作法(例えば腰を回す、脇を締めて背中の筋肉を活用する等々)を行わず、手(腕)だけ使っただけの打撃を手打ちと呼ぶことが多いようです。

で、空体道の打撃はまさにこの手打ちなのです。

では手打ちの良いところ、悪いところを上げると、

悪いところ・・・身体操作よる威力増大法がないので、打撃の威力が少なく、相手にダメージを与えられない。

良いところ・・・ただ手(腕)の伸ばすだけの動きなので、事の起こり(予備動作)がなく、相手は打撃を察知するのが遅れ、防御が間に合わない。

こんなところでしょうか。

では何故、空体道は手打ちの打撃を取り入れたかと言うと、身体操作がなくとも、脱力により全身に重さ(重力)が通れば、ただ手を伸ばしただけの打撃に全体重が乗り、強力な威力が備わるからなのです。

だから空体道では、長距離、中間距離、近距離、超近距離(寸勁)と距離に関わらず、すべての打撃はただ手を伸ばすだけの手打ちの打撃となるのです。

でも一つ問題もあります。全身に重さ(重力)が通らなければ、打撃に重さの威力が伴わない点です。身体に重さを通すことはとても時間(年月)がかかるのです。

なので会員さんは打撃練習ももちろん必要ですが、それ以上に立禅法、重心法、歩行法に取り組むことです。

空体道では打撃の威力は打撃練習よりも、立禅法、重心法、歩行法によって培われるからです。そうすれば手打ちの打撃にいつか強力な威力が備わることでしょう。

posted by ロン at 16:30| 日記