空体道の身体の感覚で大切なことの一つに、上半身は下半身に乗っかっていて、下半身は地面に乗っかっている、があります。
要は全身の力が抜けているとそんな感覚を覚えると言うことなのですが、そう簡単にはいかないもの事実です。
会員さんの対練や組手を見ていると、手や腕の動きに上半身が引っ張られて、下半身から離れてしまったり、また下半身が力んで地面に乗っかることが出来ずに浮いてしまうことがよく見受けられます。
つねに上半身は下半身に乗っかっていて、下半身は地面に乗っかっている状態でいないと、相手に全身の重さを伝えることは難しくなります。
技(対練)を覚えることも、戦い(組手)を覚えることも大切ですが、その前に自分の身体の状態がどうであるかを確認することも大切なことです。
会員さんはそこのところをしっかり認識して稽古に臨んで下さいね。