2022年09月27日

ただ手を伸ばす

空体道の突きは、極論すぎるかも知れませんが、ただ手を伸ばすだけなのです。

例えば腰とか、肩甲骨とか、骨盤とかの身体操作はおこなわず(もちろん身体操作を加えた突きを否定しているわけではありません。あくまで空体道の突きのお話として聞いてください)、本当にただ手の伸ばすだけの突きなのです。

何故こんな突きをするのかと言えば、野球のピッチングフォームを例にあげて説明したいと思います。プロの投手は150キロ前後のとんでもなく速いスピードボールを投げることが出来ます。そのボールが突きだとしましょう。受けることも、避けることも、非常に難しいことでしょう。

でもそのボールの速さをピッチングフォームから計測したらどうでしょうか?

大きく振りかぶって足をあげ、そして全身を鞭のようにしならせてボールを放つ。その動きを突きに当てはめたら、突き自体は非常に速いが、その前の動作が大きすぎて、相手は突きが放たれる前に、防御態勢、あるいは反撃体勢をとる十分な時間があることを知るでしょう。

空体道は高齢、小柄、女性でも身を守ることの出来る武術を目指しています。なので上記のような全身を大きく使う突きは、若い方や鍛え上げられた方は出来ますが、高齢、小柄、女性の方には負担が大きすぎて身に付けることが困難なのです。

なので私たちは、突きのスピードは遅くても、予備動作がほとんどない、ただ手を伸ばすだけの突きを採用したのです。突きのスピードは遅くても、予備動作がほとんどないその突きは、相手が非常に反応し難い突きとなるのです。

さてそんな突きの最大の問題は、威力、です。普通ただ手を伸ばすだけの突きに相手を倒すだけの威力は望めません。鍛え上げられた人には蚊に刺された程度のダメージしか与えられないのでしょう。

しかし脱力が進み、全身に重力(重さ)が通った人の突きなら、スピードは遅くてもその突きには全身の重さが宿っているのです。例えば50〜60キロの塊がそんなに速くないとはいえ、顔面に激突した状況を想像してみて下さい。

この境地を目指して空体道ではただ手を伸ばすだけのように突きを稽古しているわけです。

そんな突きを体得するには、長い長い年月が必要です。でも長い時間はかかりますが、高齢でも、小柄でも、女性でも、誰もが身に付けられる可能性があるのです。

私もまだまだ未熟ですが、会員さんはそんな突きを私と一緒に目指していきましょう。

最後にそんな突きの稽古ですが、突きの稽古はもちろん必要ですが、それ以上に立禅法、重心法、歩行法が重要なことを付け加えておきます。

未熟ですが、前にアップした動画を参考に貼っておきます。

https://www.youtube.com/watch?v=RZJmw8XAlac

posted by ロン at 19:33| 日記

2022年09月26日

普段の動き

私は普段(自然)の動き(日常動作)が一番よい動きだと認識しています。

生物として普段の動きが最適でなければ、人はここまで繁栄出来ていなかったかもしれないと私は思っています。

しかしそんな普段の動きですが、生きていくうちにその素晴らしい動きに個人のクセがついていってしまうようです。

その姿勢のクセ、動きのクセが素晴らしい普段(自然)の姿勢、動きを阻害してしまい、例えば首、肩のコリ、背中や腰の張り、股関節や膝の痛みを生み出しているかもしれません。

なので私の創始した空体道は、何か特殊な姿勢、動きを身につけるというより、クセのついてしまった身体を元の普段(自然)な姿勢、動きへ戻していく武術とも言えるのです。

で、どうやってクセのついた身体を元に戻すのかと言えば、脱力によって全身に重力(重さを通すことによって、重力(重さ)によってあらゆるクセを自然に溶かしていってしまうのです。

クセのない普段(自然な)動きは本当に素晴らしい可能性が秘められていると私は思っています。

私も含め、会員さんの身体にはまだまだ様々なクセがこびりついています。そんなしつこいクセを空体道の稽古を続けることによって、ゆっくりゆっくり溶かしていきましょう。
posted by ロン at 15:41| 日記

2022年09月19日

触れた瞬間

空体道の力(重さ)は、相手に触れた瞬間に働きます。

なので相手に触れてから、よいしょと重さを伝えるわけではありません。時間差を生じさせては本当に脱力が出来ているとはまだ言えないのです。

対練で相手に軽く触れた瞬間に、相手がこちらの重さによって動きを制限(硬直)されるので、より崩し技や投げ技が楽にそしてきれいに決まるのです。

触れた瞬間に重さが伝わるようになるには、空体道では、作為の意識、作為の動きをしてはいけません。それをしていまうと重さの伝達に時間差が生じやすいからです。

会員さんにはまだ難しいことだとは思いますが、地球の重力に調和してただまっすぐに立って、自然に手を伸ばし、相手と接触することです。

そしてそのための稽古法として、何度もお話ししていることですが、立禅法、重心法、歩行法をやり込むことです。その先に触れた瞬間に重さが伝わる境地が待っているのです。


posted by ロン at 16:17| 日記

2か月前にホンダのハイブリットスポーツCR−Zを購入し、楽しく乗っていましたが、妻のゆりかもいたく気に入ったようで、いつも居間でカーセンサーを見てはCR−Zの中古車を探している姿を見て、お気に入りを車を妻に譲ることにしました。

で、私はゆりかのダイハツソニカを売って、自分の車を探すことにしました。条件は安くて高性能なスポーツカーまたはスポーティカーのAT車(妻も乗るので)。

候補はマツダのRX-8とスバルのインプレッサハッチバックS−GTです。どちらも80万前後でほどほど程度のよい中古車がありました。検討した結果、RX-8は後輪駆動なのと(雪道がちょっと心配)、メンテナンス大変そうなので(壊れやすい?)、四輪駆動のインプレッサに決定しました。

乗ってみた感想は、とても良い車です。4AT以外に古さは全く感じません(平成19年車)。ボディ剛性の高さからか、静粛性、コーナリング、そして乗り心地もばっちりです。ターボで250馬力ありますので、どこでも余裕で運転出来ます。

スバル車を購入したのは初めてですが、よくスバリスト(スバル車愛好家)なる言葉を聞きますが、なるほどと納得した次第です。

これで購入したことのない車のメーカーはマツダだけになりました。70を過ぎて仕事が一段落したら、マツダのスポーツカーも乗ってみようかな〜
posted by ロン at 16:05| 日記

1か月半前にホンダのハイブリットスポーツCR−Zを購入し、気持ちよく乗っていましたが、妻のゆりかもいたく気に入ったようで、いつも居間でカーセンサーを見てはCR−Zの中古車を探している姿を見て、お気に入りを車を妻に譲ることにしました。

で、私はゆりかのダイハツソニカを売って、自分の車を探すことにしました。条件は安くて高性能なスポーツカーまたはスポーティカーのAT車(妻も乗るので)。

候補はマツダのRX-8とスバルのインプレッサハッチバックS−GTです。どちらも80万前後でほどほど程度のよい中古車がありました。検討した結果、RX-8は後輪駆動なのと(雪道がちょっと心配)、メンテナンス大変そうなので(壊れやすい?)、四輪駆動のインプレッサに決定しました。

乗ってみた感想は、とても良い車です。4AT以外に古さは全く感じません(平成19年車)。ボディ剛性の高さからか、静粛性、コーナリング、そして乗り心地もばっちりです。ターボで250馬力ありますので、どこでも余裕で運転出来ます。

スバル車を購入したのは初めてですが、よくスバリスト(スバル車愛好家)なる言葉を聞きますが、なるほどと納得した次第です。

これで購入したことのない車のメーカーはマツダだけになりました。70を過ぎて仕事が一段落したら、マツダのスポーツカーも乗ってみようかな〜
posted by ロン at 16:03| 日記