2023年01月05日

空法の説明

今回は会員さん向けに空体道の型、空法の説明です。

空法の順番の変更をお知らせします。

@劈手(へきしゅ) ➁穿手(せんしゅ) ➂跟歩直拳(こんぽちょくけん) C推手(すいしゅ) D勾手(こうしゅ) E拗歩直拳(ようほちょくけん) F撞手(どうしゅ) G回拳(かいけん) H横拳(おうけん) ➉斜身(しゃしん) J翻身(ほんしん) K円身(えんしん)

になります。少し順番を変更したわけは、@〜➂は後ろ足重心によって身体に重さ通す型、C〜Eは前足重心によって身体に重さを通す型、F〜Hは斜めの移動によって重さを身体に通す型(よって今まで直線だった回拳は斜め移動に変更になります)、➉〜Kは身法を主として身体に重さを通す型、とそれぞれの型を4つのカテゴリーにまとめることで、より型が分かりやすくなるようにしました。

まあ、順番が分かるのと、回拳が直線から斜めの移動に変わるだけなので、会員さんには何の問題もないと思いますが、口頭で説明するより、文章にしたほうが良いと思いましたので、一応記しておきます。
posted by ロン at 14:34| 日記