2023年01月30日

理論

会員さんには早く上達したくて練精会武術の理論をもっと詳しく知りたいと思っている人もいるかもしれませんね。

型の理論、身体操作の理論、力の出し方の理論、組手技術の理論、等々・・・私も武術を学び始めた頃はそんな細かい理論が知りたくてウズウズしてました。

でも長く武術をつづけていると(これはあくまで私の個人的な意見ですが)、武術理論は必要最低限だけ分かったら、あとは何も考える必要は無いと思っています。

練精会で言ったら、身体の力を抜くこと、これだけで十分なのです。

あとは稽古あるのみです。ひたすら稽古を続けていく中で知識(理論)を必要とせず、自然と様々な疑問が解決されていくのです。

現代は情報化社会ですので、武術に関しても様々な情報が家にいながら得られます。昔では考えられないほど便利になってはいます。

でも武術は頭ではなく身体で理解するものだと私は思っています。頭を情報(理論)でいっぱいにするより、頭を軽くして、すべて身体(稽古)にゆだねることによって、練精会武術の理解が深まっていくのです。

もちろん頭(知識、情報、理論)を軽視するわけではありませんが、身体(の可能性)に自分をゆだねて、後はただひたすらに稽古を続けることが、自身の進歩、成長、進化につながると私は思っているのです。

頭での理解を優先すると身体での理解が遅くなる・・・自戒の念を込めてこの言葉を会員さんへ送ります。
posted by ロン at 12:16| 日記