2023年09月27日

気にしない

会員さんが崩しや投げの対練で上手くいかないのは、相手の抵抗を気にするからです。

抵抗を気にすれば、それは身体の力み、緊張に直結し、自分より大きい相手や、自分より筋力が上な相手を崩すことも、投げることも出来ないのです。

ではどうすればよいのか?・・・何というか身もふたもない答えですが、相手の抵抗を気にしなければよいのです。

え〜っ!それじゃあ、答えになっていませんよ!と会員さんの声が聞こえて来るようですが、ほんと気にしなければよいのです。これにつきます。

稽古を長年続けているうちに自然に相手の抵抗が気にならなくなっていくものです。練精会はそんな武術体系になっているのですから。

抵抗が気にならなくなった時、相手は本気で抵抗しているの?と思うくらい簡単に崩したり、投げたり出来るようになります。相手がマネキン人形のように感じられて、技が何でもかかりそうな感じがするものです。

ただいきなり抵抗を気にしないようになることは不可能ですので、抵抗する相手は最初はほどほどに抵抗してあげましょう。そして相手の気にしないレベルの上達に合わせて抵抗力を増していき、最後は全力で抵抗する感じがよいでしょう。

アニメの一休さん(古すぎる)ではないですが、気にしない、気にしない、ですよ。

posted by ロン at 17:58| 日記