変な言い方ですが、空体道は付き合わない武術の側面を持っています。
今は他流儀との交流はしない方針なので、あくまで仮のお話ですが、打撃中心の相手とは打ち合いはしません。相手の打撃を接触して(重さで)封じてから、崩し技、投げ技を中心として戦います。
投げ技を中心とした相手とは投げ合いはしません。相手の投げ技を重接触して(重さで)封じてから、打撃を中心に戦います。
また打撃と投げが半々と相手とは、接触して(重さで)動きを封じ、打撃の間合い(遠、中距離)でもなく、投げも間合い(近距離)でもない、その中間の間合いで闘います。
だから空体道が他より強いとか優れていると言っている訳ではまったくありません。まだまだ発展途上の武術で未熟です。
ただ相手と合わせてしまうと、こちらのリスクが高まってしまうため、とにかく相手の得意な状況にはまらない様に身を守るための戦術としてのお話なのです。
とにかく絶対的な重さ(統一体)の身体になるまでは(あるいはなってからも)、とにかく相手の土俵にはあがらないのが、空体道の戦い方なのです。
まあ、私は昔から付き合いが悪いタイプでしたから、創始した武術にもその性格が出たのかもしれませんね(笑)