空体道における鉄壁の防御はその両手から生まれます。
空体道の組み手構えは、両手を大きく前に出して構えます。その両手が鉄壁の防御となるのです。
両手がすばやく変化して、相手の攻撃をことごとく払う、抑える、いなす・・・そんな風に会員さんは思うかもしれませんが、それだけでは鉄壁の防御とは言えないと私は思っています。
鉄壁の防御の本当の意味は、全身の重さ(重力)が宿った両手により、相手の攻撃がこちらの手に触れた瞬間にその強大な重さにより、相手がその場で硬直したり、大きくバランスを崩してしまう点にあるのです。
触れただけで崩されてしまう防御手により、相手はうかつに攻撃することが出来ずにじりじりと後退を余儀なくされ、最後には攻撃意欲を失ってしまう。これが空体道の鉄壁の防御なのです。
ただ私もいまだ未熟なので、十分には鉄壁の防御が出来るわけでもありません。あくまで理想論として説明しています。
そうなるためには徹底した脱力により、重力との調和を図らなければなりません。まだまだ修行が足りません。
精進、精進あるのみですね。