2023年02月19日

打撃の威力

今回は打撃の威力に関するお話です。

相手に強力な打撃を与えるための大事な要素として、打撃の反動をどう抑えるのかがあります。

打撃の反動で肩が後ろにずれたり、腰が歪んだり、足が変形したりすると、威力は十分に相手に伝わりません。

この打撃の反動を抑える工夫が各流儀にあると思います。例えば、身体を締める、各関節の固定、全身の剛体化等々・・・

練精会の場合の工夫はただ一つだけ。ただ脱力を高める続けることです。

本当の意味で脱力が高まると、身体は一つにまとまり、統一化されます。その状態は空気がパンパンに入ったボールのようなものです。そうなれば全身の均一化した重さの圧力が反動をすべて跳ね返してしまい、威力をすべて相手に伝えることが可能になるのです。

ただし何度も書いていることですが、そんな身体の質を手にするには長い年月の地味な稽古(立つ稽古、ゆっくり動く稽古)が必要になります。

私もまだまだ不十分です。なのでこれからも精進、精進です。

posted by ロン at 14:04| 日記