2025年04月09日

腕を動かすな

空体道、円転太極拳の型を行う際に私がよく会員さんに注意することに

「腕を大きく動かすな」

があります。これは練精会武術としてとても大切なことなので今回説明しますね。

腕を大きく動かして型の動きを表現しようとすると、腕だけが突出して仕事をしようとするので、他の部位(体幹部)があまり仕事をしてくれなくなるのです。

腕を動かしすぎると、体幹部が動く必要がなくなります。それは言い換えれば腕だけの威力しか使えないと言うことになり、腕の何倍の威力を秘める体幹部の力を有効に活用することが出来なくなるのです。

まあ、身体の力が抜けてしまえば、腕を大きく動かそうが何も問題はないのですが、力が抜ける前に腕を大きく動かす癖をつけることは、上記のように体格部の力を活用出来ないし、何より力を抜くことにも悪影響が出る場合があります。

なので腕の動きが目立つ型をやっているうちは、練精会ではまだまだ未熟となるわけです。

腕をあまり動かさないと、他の部位(体幹部)が動いてくれる。腕を休ませると、他の部位(体幹部)が仕事をしてくれる・・・さらに言うと腕を使いすぎなければ、全身が連動、協調して動いてくれる。

普段の日常説生活で私たちは腕を使いすぎていますので、稽古の時ぐらい腕を休ませてあげてはどうでしょうか、会員さん。

以上ですが、これはあくまで練精会の武術としての説明ですので、武術、武道全般に通用する話ではありません。会員さんはその点を理解して読んで下さいね。





posted by ロン at 19:53| 日記